
白髪対策に重曹シャンプーがいいって聞いたけど…
面倒そうだし、本当に効果あるか怪しいよね……
増え続ける白髪が気になり、効果があるものを手っ取り早く試したいと考えている方もいるのではないでしょうか。
特に、重曹シャンプーは口こっみなどでも「白髪が減った」という内容が多く、白髪予防が期待される方法です。
しかし、結論からいうと、重曹シャンプーが白髪対策になる明確な根拠はありません。そのため、人によっては、重曹シャンプーを行っても、白髪は改善しない場合があります。
これは、白髪には複数の原因が考えられるためです。

ストレスや栄養不足、血行不良、生活習慣の乱れなど、実は多くの要因が関係しているんですよ。
そのため、これらの要因を解決することが白髪対策の近道といえるでしょう。
この観点から考えると、重曹シャンプーには3つのメリットがあるため、効果が期待できます。
本記事では重曹シャンプーのメリットをはじめ、デメリットや作り方、注意点についても解説します。
頭皮環境を整えて髪を健康にしたい方、重曹シャンプーの行い方が気になる方は、ぜひ参考にしてください。
また、当ラボでは白髪に効果的なアイテムを多数試してきましたが、白髪を染めることに着目するなら『利尻ヘアカラートリートメント』が特におすすめ。

自宅での白髪ケアにおすすめな「利尻ヘアカラートリートメント」は、肌に優しい成分で作られており、高い染毛力もあるため美髪と白髪ケアが両立できる白髪染めです。
重曹シャンプーで白髪対策をしながら今ある白髪をきれいにしたい方は、ぜひ一緒にご検討ください。
それでは、解説します。
そもそも重曹ってなに?

重曹は、料理や掃除、医療など幅広い用途で日常的に活用されています。
重曹の特徴
・酸性汚れの除去
・研磨作用
・消臭効果
・ベーキングパウダー
・医薬成分の一種
重曹は多機能に活用できる点が魅力で、特に食用重曹は掃除用としても使用可能です。

逆に、掃除用として使用される重曹を食用にすることは危険です。
また、人体に優しい弱アルカリ性となっているため、安心して使用できます。
重曹シャンプーが白髪によいのは本当?

結論、重曹シャンプーが白髪によいのは「本当」ではありません。というのも、重曹シャンプーによる白髪改善効果は、明確な根拠がないためです。
そもそも白髪の主な原因は、メラニン色素を作るメラノサイトの機能低下です。

メラノサイトの働きが低下する理由は複数考えられます。
メラノサイトの機能が低下する理由
・加齢
・遺伝
・ストレス
・生活習慣の乱れ
・血行不良

重曹シャンプーでは、ストレスなどの根本的対策にはならないですね……
重曹シャンプーは、頭皮の汚れや皮脂を落とす効果がありますが、メラノサイトの働きを活性化させる効果は確認されません。
頭皮環境をきれいに整えておくと、健康的な髪は生えやすくなりますが、白髪の直接的な改善になるとはいえないでしょう。
実際に、重曹シャンプーによる白髪改善が期待できた方も効果を感じなかった方もいます。
重曹シャンプーによる白髪改善が期待できた方の口コミ
今年6月は白髪頭でしたが8月の今日は黒くなってきました🎵これは染めていません!加工もしていません!重曹を毎日飲んで、お風呂に入れて、更にシャンプー代わりに使用して、この通り🤗👏👏👏
引用:X(旧Twitter)
重曹シャンプーによる白髪改善を感じなかった方の口コミ
重曹クエン酸水で白髪が黒髪になった人がいるみたいだから、重曹クエン酸水を飲んで、重曹シャンプーして白髪が途中から黒髪になるか観察しているけど、全然ならない。
何か足りないのかな…
気にしなければ良いのだけど、ちょっと生えているだけでも気になる。
引用:X(旧Twitter)
重曹シャンプーを使用して白髪が改善している方もいますが、全員にあてはまるわけではないことを理解したうえで使用しましょう。
重曹シャンプーのメリット3選

重曹シャンプーは、白髪への直接的な効果があるとは限りません。しかし、特に頭皮を中心に多くのメリットをもたらします。

個人的には頭皮がスッキリする感じがして好きです。
重曹シャンプーのメリットが、白髪の対策につながることもあるため、ぜひ参考にしてください。
重曹シャンプーのメリット① 頭皮の汚れを除去できる
重曹シャンプーの最大のメリットは頭皮の汚れが落ちる点です。重曹は弱アルカリ性、頭皮は酸性の性質を持つため、PHを中和しながら洗浄できます。
また、重曹の細かい粒子がスクラブのような役割を果たし、毛穴の奥に詰まった汚れまで除去する効果が期待できます。
例えば、普段からスタイリング剤を使用する方や頭皮のべたつきを感じている方は、重曹シャンプーで洗うと頭皮環境を整えられるでしょう。
頭皮環境が整えば、メラノサイトも作られやすくなり、白髪の改善につながるかもしれません。
重曹シャンプーのメリット② 頭皮の血行促進につながる
重曹シャンプーは頭皮の血行促進になる可能性もあります。というのも、重曹シャンプーにより頭皮の皮脂や汚れが除去されるためです。
頭皮は非常にデリケートで、毛穴に汚れなどが詰まると、毛細血管の血流が悪くなり、メラニンの生成に必要な栄養が届きにくくなります。そのため、白髪が生えやすくなる場合もあるでしょう。
頭皮の血行促進は白髪対策だけではなく、髪のツヤやハリ、薄毛・抜け毛などにも効果を期待できます。

重曹シャンプーで血行促進ができれば、髪全体の若々しさにつながりそうですね。
髪をきれいに保ちたい方、年齢を重ねて抜け毛が気になりだした方にも、重曹シャンプーはおすすめです。
重曹シャンプーのメリット③ 頭皮のにおいを抑える
頭皮のにおいが気になる方にも、重曹シャンプーは非常におすすめです。
重曹には消臭効果があるため、頭皮のにおいにもアプローチできます。
また、重曹シャンプーでこれまで除去できていなかった皮脂や汚れを落とせる可能性があり、頭皮全体がきれいになります。
頭皮がより清潔な状態になるため、においも抑えられるでしょう。

重曹はにおいを吸収する力もあり、長時間無臭の状態を保ちます。
シャンプー後はもちろん、1日を通してにおいを抑えられる可能性があるため、加齢による頭皮のにおいや夏の汗をかきやすい時期の悩みを解消できるでしょう。
重曹シャンプーの3つのデメリット

重曹シャンプーは、頭皮を中心によい影響ばかりではありません。重曹が粒子状であったり弱アルカリ性であったりする点から、以下のようなデメリットもあります。

人によっては市販のシャンプーのほうがよかった、と感じるかもしれません。
重曹シャンプーのデメリットを理解したうえで、使用を検討しましょう。
重曹シャンプーのデメリット① 髪が傷んだり乾燥したりする場合がある
重曹シャンプーは、髪が傷んだり乾燥したりしやすい傾向があります。理由は3つです。
重曹シャンプーによる髪の乾燥の原因
・粒子による研磨作用があるため
・保湿成分が含まれないため
・皮脂を余分に洗い流してしまうリスクがあるため
重曹のもつ弱アルカリ性は、頭皮の毛穴を開くだけではなく、髪のキューティクルも開きやすくなります。そのため、内部に栄養や水分を保てず、髪が傷んだりきしんだりします。
重曹シャンプーだけでは乾燥しやすいため、トリートメントなどを工夫する必要があるでしょう。
重曹シャンプーのデメリット② 頭皮への刺激が強く感じることがある
一般的に重曹は肌や頭皮に優しい成分だといわれていますが、頭皮の状態によっては刺激を感じることがあります。そのため、特に敏感肌の方や乾燥肌の方、頭皮に炎症がある方は注意が必要です。
重曹の弱アルカリ性はpHバランスを整えられる一方、急にバランスが崩れるためかゆみや炎症を感じる場合があります。
また、頭皮を洗う際に強くこすると、重曹の粒子によって摩擦が生じます。
肌質や頭皮環境によっては、重曹シャンプーを控えたほうがよい可能性もあるでしょう。
重曹シャンプーのデメリット③ 皮脂を落としすぎてしまう場合がある
重曹は皮脂や汚れをきれいに落とす力がある一方、必要な油分まで取り除いてしまうおそれがあります。頭皮の油分が不足すると次のようなリスクが考えられます。
油分不足による髪へのトラブル
・頭皮のフケやかゆみ
・炎症トラブル
・抜け毛や薄毛のリスク増
・髪のツヤ・ハリ不足
・切れ毛や枝毛
頭皮全体に必要な栄養が届きにくくなるため、髪や頭皮トラブルになりかねません。また、頭皮の栄養不足は、白髪が増える原因にもなるでしょう。
そのため、重曹シャンプーをする際は、自身の肌質などにあわせた使用頻度などを意識することが大切です。
重曹シャンプーの作り方と洗う手順

重曹シャンプーは2つの材料があれば簡単に作ることができます。また、洗い方も非常にシンプルです。
しかし、量や重曹シャンプー前の手順は非常に重要であり、知っておかなければ頭皮や白髪へのよい影響は期待できません。
作り方と洗う手順を知り、実際に重曹シャンプーを作る際の参考にしてください。
重曹シャンプーの作り方
重曹シャンプーは、食用または医療用の重曹とぬるま湯のみで作ることができます。

ただし、ベーキングパウダーはクエン酸やコーンスターチなどの添加物が含まれるため、シャンプーには適しません。
作り方は以下の通りです。
重曹シャンプーの作り方
1.材料を準備する
・重曹(大さじ1杯)
・ぬるま湯(500ml~1L)
・洗面器やボウル
2.溶かす
材料を洗面器に入れ、完全に溶けきるまでしっかり混ぜましょう。
溶けきっていなければ、頭皮への刺激が強くなるリスクがあります。
また、重曹シャンプーを使用する際は、作り置きをせず、毎回新しく作りましょう。
重曹シャンプーで洗う手順
重曹シャンプーで頭皮の汚れをきれいに落とすには、正しい手順を知っておくことが大切です。初めて重曹シャンプーを行う方は、以下の手順をぜひ試してみてください。
重曹シャンプーで洗う手順
①ブラッシングをする
髪の絡みをほどき、ホコリや汚れを浮かせるため、乾いた状態でブラッシングします。
②お湯で予洗いを行う
40℃以下のぬるま湯で1~2分ほど髪と頭皮をすすぎましょう。
③重曹シャンプーで頭皮を洗う
シャンプーを少しずつ手に取り、頭皮を中心にマッサージしながら洗います。
④しっかり洗い流す
重曹が残らないよう、ぬるま湯で十分にすすぎましょう。
重曹シャンプーは一般的なシャンプーのような泡立ちがないため、本当に洗えているか心配になるかもしれません。しかし、強一力で擦ったり、洗い残しがあると頭皮の炎症につながりかねないため、丁寧に洗いましょう。
重曹シャンプーを行う際の5つ注意点

重曹シャンプーを使用する際は、頻度やお湯の温度、使うタイミングに5つの注意点があります。注意事項を知らずに重曹シャンプーを行うと、頭皮や白髪に逆効果になりかねないため、要チェックです。
重曹シャンプーを行う際の注意点
・重曹シャンプーは毎日行わない
・熱すぎるお湯で溶かしたり洗ったりしない
・頭皮に炎症などがある場合は使用しない
・使用期限を過ぎた重曹は使わない
・重曹シャンプーのみで終わらない
注意点① 重曹シャンプーは毎日行わない
重曹シャンプーを毎日行う行為は、頭皮へ悪影響をもたらすため控えることがおすすめです。
重曹の洗浄成分は非常に強力であり、毎日行ってしまうと必要な油分まで落としてしまいます。
そのため、頭皮や髪が乾燥し、フケやかゆみ、頭皮の炎症につながりかねません。
重曹シャンプーを行う際は週に1,2回程度にし、特に敏感肌の方は通常のシャンプーと混ぜて使用したほうがよい場合もあるでしょう。
注意点② 熱すぎるお湯で溶かしたり洗ったりしない
重曹を溶かす際は熱いお湯を使ってはいけません。というのも、重曹は60℃以上の高温で溶けると、弱アルカリ性から強アルカリ性へ変化するためです。
強アルカリ性は頭皮の油分や髪に必要な栄養を分解しすぎるため、髪の全体的なダメージにつながりかねません。

むしろ白髪が増えてしまいそうですね……。
また、敏感肌の方はかゆみやヒリヒリとした刺激を感じることもあるため注意が必要です。
重曹シャンプーを作る際や使用する際は、38~40℃程度のぬるま湯を使用し、頭皮や髪への負担を減らしましょう。
注意点③ 頭皮に炎症などがある場合は使用しない
重曹シャンプーは頭皮が健康な状態の際に使用することが大切です。炎症がある際は重曹によってさらに症状を悪化させてしまうリスクがあるためです。
重曹の粒子による研磨効果は、頭皮の洗浄効果は期待できますが、同時に少なからず頭皮や髪に摩擦を与えます。
特に頭皮に湿疹やニキビ、かさぶたがある場合は強い刺激を感じてしまい、痛みや赤みが出るケースもあります。
また、頭皮は本来酸性です。重曹は反対の性質であるアルカリ性を持っており、性質による差が頭皮を刺激する場合もあります。
そのため、使用前にパッチテストを行ったり、頭皮に異常がある場合は重曹シャンプーを控えるなどして、頭皮を必要以上に傷つけないようにしましょう。
注意点④ 使用期限を過ぎた重曹は使わない
頭皮を清潔に整えるためにも、使用期限を過ぎた重曹は使わないほうがよいです。
重曹は長期保存ができるアイテムですが、放置したままでは品質が低下し、効果が薄れる場合があります。特に開封後は湿気を吸収してしまう可能性があるため、保存場所にも注意が必要です。
開封した重曹は遅くても3年以内に使用し、できるだけ乾燥した場所で保存しましょう。
注意点⑤ 重曹シャンプーのみで終わらない
重曹シャンプーを行う際は、シャンプー後のケアが必須です。というのも、重曹シャンプーのみで終わると、頭皮や髪が乾燥するためです。
重曹シャンプーは、皮脂や汚れの洗浄には効果が期待できますが、保湿成分が入っていないため乾燥しやすい傾向があります。
頭皮や髪の乾燥はキューティクルの剝がれやフケ・かゆみなどさまざまな悪影響を引き起こし、白髪増加にもなりかねません。
重曹シャンプーだけで終わらず、保湿成分を含んだケアが大切です。特に、クエン酸系のトリートメントがおすすめです。
クエン酸系トリートメントは酸性のため、髪のpHバランスを一定に保つ効果が期待できます。
そのため、開いた頭皮やキューティクルが元の状態に整えられるでしょう。
トリートメントによる保湿だけなく、必要な成分まで補えると、髪はより健康的になりやすいため、ぜひ試してみてください。
【注意】重曹シャンプーでは今ある白髪は黒くならない!【利尻ヘアカラートリートメント】

重曹シャンプーはこれから生えてくる可能性のある白髪対策には効果が期待できます。しかし、すでに生えている白髪が黒くなることはありません。

白髪予防も大切だけど、まずは今ある白髪を減らしたいですよね。
今ある白髪を減らすとなると、白髪染めがメインになるでしょう。
しかし、白髪染めヘアカラーにはジアミンという成分が含まれており、人によっては痒みや頭皮の腫れなどアレルギー症状を引き起こすリスクもあります。
そのため、今ある白髪をできるだけ頭皮や髪に優しい成分でなくしたい方は、白髪用のカラートリートメント『利尻ヘアカラートリートメント』をぜひ使ってみてください。

利尻ヘアカラートリートメント基本情報
【主な成分】 塩基性染料、HC染料、天然染料(シコン、クチナシ、ウコン、アナトー)、トリプルPPT成分、ヒアルロン酸、デンプンポリマー、利尻昆布エキス、アルニカ、ローズマリー、セイヨウキズタなど28種類 【カラーバリエーション】 ブラック、ダークブラック、ナチュラルブラウン、ライトブラウン 【内容量】 200g 【価格】 初回限定1,650円(税込)通常価格3,300円(税込) |
利尻ヘアカラートリートメントのおもな特徴は以下の通りです。
『利尻ヘアカラートリートメント』の特徴
・ハリ・ツヤ・コシ感アップ
・自然な仕上がり
・短時間でサクッと白髪染めが完了
・ジアミン無配合で安心
・髪へのダメージが少ない
『利尻ヘアカラートリートメント』には、ミネラルや保水・保湿成分がたっぷり配合されています。そのため、白髪を染めながら髪に潤いを与えます。
また、色の付着は基本的に髪の表面のみのため、髪へのダメージを最小限に抑えながら毎日のスキマ時間で気軽に白髪ケアが可能です。
たとえば、帰宅してお風呂に入りながらパパっとトリートメント感覚で使うだけで、白髪を徐々に目立たたないように染められます。

少し長めに時間をおけばよりきれいに染められますよ。

アレルギーや肌が弱い方でも安心して染められる成分で作られているため、ぜひ「利尻ヘアカラートリートメント」による白髪染めを検討してみてください。
重曹と白髪まとめ
重曹シャンプーは白髪への直接的な効果は認められていません。しかし、頭皮環境を整えられるため、人によっては白髪が改善する可能性もあります。
白髪予防として使用する際は、白髪シャンプーを行う頻度や洗う手順、シャンプー後のトリートメントなどをしっかり行うことが重要です。
毎日重曹シャンプーをしたり、強い力で洗ったりすると、白髪が増えてしまう恐れがあるため、注意しましょう。
また、あくまでも重曹シャンプーは頭皮の健康や白髪予防であり、今ある白髪は黒くなりません。
今の白髪を黒くしたい方は、重曹シャンプーで頭皮環境を整えながら、ぜひ利尻ヘアカラートリートメントの優しい成分で染めてみてください。
コメントを残す